小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

小池啓仁(コイケヒロヒト)の動画など。

小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

法華経

「行ってきます」と「行って参ります」

あなたは、何処かへ出かける時、「行ってきます」と言いますか? それとも、「行って参ります」と言いますか? この2つ、同じ意味で使われますが、実は、大きな違いがあるのです。それは、「参」が入るか、入らないか、ということです。 「参」には、さまざ…

見えない世界からの好意

一見、あやしいタイトルになっていますが、正月、家内の実家に行って、お祖母さん(ママのママ)から聞いた話の要約です。 信心深いお祖母さんは、仏様に毎日欠かさず、お経(法華経)をあげていれば、困ったときに必ず、仏様が助けてくれる(お手配が付く)…

立哨と常不軽菩薩

立哨での具体的な仕事の一つは、実は、挨拶だったりします。 出社時は、「おはようございます。」 退社時は、「おつかれさまでした。お気をつけてお帰りくださいませ。」 これを、集団の時は無理なのですが、基本的には一人ひとりに行います。 社員さんは約…

法華経再認識

先日の土曜日、伯母さんの7回忌を行いました。 ご休養の後、導師をして頂い方のお話しを伺いました。 実はその方は、私の義理の兄で、某私鉄系のバス運転手の仕事をしています。 この仕事は、ある意味、乗客の命を預かる仕事なので、毎日、安全を祈願し、熱…

雨にも負けず、風にも負けず

先日の金曜日は、天気予報通り、11時ごろから雨が降ってきました。 雨の中の立哨は、初めての経験で、結構堪えましたが、「雨の中、ご苦労様」とか「お風邪を引かないように」等の温かい労いの言葉を頂き、有りがたかったです。 仕事とはいえ、雨と寒さの中…

認めれば認められる

とりあえず、こちらにも転記させて頂きます。 今の私にぴったりのメッセージです。 いくら努力しても、人は自分のことを正しく評価してくれないと不満をもらす人がいます。その不満で、やる気をなくしたりヤケを起こしたりしたら、自滅の道をたどることにな…

「花まつり」と「花むすめ」

昨日、4月8日はお釈迦さまの生まれた日で、仏教系では「花まつり(降誕会)」と言っています。 私も当務の明けの日で、現場の帰りに某教会へお参りをしてきました。 実は、奥さんも行っているので、降誕会後、デートです(^^; 某教会の経典は、法華経で、私も…

五種法師を実践しなさい!

昨日、某教会で「新春サンガの集い」がありました。 私は、スタッフ(聖壇の役)で参加させていただきました。 また長男は、新成人をお祝いするコーナーのために出演依頼があり、3曲を歌いました。 わけあって、長男は昨年暮れぐらいから家におらず、教会で…

弥勒菩薩の如く

「妙法蓮華経 序品 第一」で弥勒菩薩の過去世についての記述があります。 文殊菩薩が過去世で妙光菩薩だった時 八百人の弟子たちのなかに、求名(ぐみょう)と呼ばれるものがいた。 名利を求め、名声を博したいと願っていたが、経を読んでも理解できず、すぐ…

「とやせん」とは

私は今日明休で、某教会は寒修行4日目で、「妙法蓮華経 化城諭品 第七」を読誦させて頂きました。 読誦で『大徳の天の生ぜるとやせん、仏の世間に出でたまえるとやせん』等で何回か「とやせん」というフレーズに遭遇しました。 これ、ちょっと気になったの…

不退転とあびばっち、あゆいおっち

法華経を読誦していると「不退転」と「あびばっち」、「あゆいおっち」という単語が出てきます。 実はこの3つ、同じものなのです。 梵語の「アヴァイヴァルティカ」を音写したのが「あびばっち(阿び跋致)」で、不退転と漢訳されたものなのです。 また、阿…

寒修行:法華経読誦

某教会では寒修行といって、昨日から数日間掛けて、法華三部経をすべて読誦します。 時間は、19時30分からです。 私は、当務+日勤の32時間労働の後、直接教会に行き、寒修行へ参加させて頂きました。 法華経読誦は約2時間で、その間、本当は同じ姿勢をして…

因縁果報

最近、また法華経を読誦しています。 精神的にいろいろと苦しくなると、法華経に逃げ込む感じです。 法華経の教えは、突き詰めると『因縁果報』という普遍の法則です。 『とある原因(因)』が『とある条件(縁)』により『とある結果(果)』になり『とある…

12月8日とは?

今日、12月8日とは、何の日でしょうか? 古い人は、真珠湾攻撃の日とか、音楽好きの人は、ジョンレノンの命日とか…。 実は、今日は、仏教3大行事の一つ、お釈迦さまがお悟りを開いた成道会なのです。 ちなみに、後の2つは、2月15日が涅槃会で、4月8日が降…

デフレこそチャンス。いまだからこそできることを

ここ13年間、デフレが続き、いつになったら、生活が楽になるのかと待ち続けています。 しかし、他力本願では、なにも始まりませんね! 特に、最近の民主党政権では、デフレ時のTPPや増税で益々デフレにして、ニュースを見るたびに眩暈がして来ます。 デフ…

試練や老いは、苦しみでない!

最近、老いのせいかボケボケで…仕事でミスばかりして落ち込んでいます。 そんな時、リベンジを誓うタイムリーなコンテンツに遭遇しましたのでメモしときます。 天の意思に基づいた試練だと思えば、その人にとって「気付き」のチャンスであったり、新たなステ…

少色知足(しょうしょくちそく)とは?

今日は、少色知足(しょうしょくちそく)です(謎)。 かつて、似たような『少欲知足』と『少食知足』については、以下のリンク先に書きました。 少食知足http://chaichan.lolipop.jp/chai/hokke_essay.htm#2009-01-23 少欲知足http://chaichan.lolipop.jp/c…

正定聚の力

仏教では、社会を構成する人々を3つの種類に分類しています。 正定聚(いつも正しい心を持って、善をなす人々の集まり) 邪定聚(いつも邪心を持って、悪をなす人々の集まり) 不定聚(正定聚に接すれば正定聚に、邪定聚に接すれば邪定聚に、心や行いが定ま…

魂と遺伝子の法則

タイトルは、ちょっとトンデモ系なのですが、ちゃんとした遺伝子工学の第一人者 村上和雄氏のご著書です。 まず、読み終えて驚いたことは、DNAの解読などの遺伝子工学を極めた著者の世界観が法華経の世界観と一致していることでした。 法華経の世界観は、『…

怒りの源泉

先日、整体に行ったとき、予約時間から1時間20分も待たされて、怒りがこみ上げてきて、帰ってきてしまいました。 私は、あまり怒らない性格で、自分でもこのことが、すごく驚きでした。 待たされたぐらいで、なんでこんなに怒りがこみ上げてきたのだろう…

仏教五戒について

仏教修行者(特に在家)は、以下の五戒を守らなければ成りません。 不殺生(ふせっしょう) 不偸盗(ふちゅうとう) 不妄語(ふもうご) 不飲酒(ふおんじゅ) 不邪淫(ふじゃいん) 1から3の「殺さない・盗まない・嘘つかない」は、まぁ当たり前すぎて、守…

超訳 ブッダの言葉

リストラ後の就職活動や訓練校での勉強や再就職後の仕事覚え等で、本を読む余裕がなかったのですが、最近また読み始めています。 今回は、半年ぶりの『本紹介』のカテゴリエントリーになります。 今回、ご紹介するのは、『超訳 ブッダの言葉』です。 一言で…

警備業は『菩薩行』?!

警備業に身を投じて一ヶ月ちょいが経過しました。 で、確信しました。 それは、警備業は、仏教で云う『菩薩行』そのものだということです。 『菩薩行』とは、『六波羅蜜』の実践です。 『六波羅蜜』とは、簡単に紹介すると以下の通りです。 布施 - 精神的、…

警備員と仏教徒

『稼げる警備員になるには』というブログに、以下のような警備員像が描かれていました。 困っている人に手を差し伸べ、自分に関わりのある人が笑顔でいられる様に尽くしていますか? 自分に関わる全ての人が安心して過ごせる様に、困っている事を解消する手…

生きるということは、不安との戦い!

ここのところ朝起きると、頭痛と耳鳴りに悩まされていましたが、今日はとりあえず大丈夫でした。 徐々に調子が回復している感じです。 また、今日は月一度の整体へ行く日なので、整体の先生によく診てもらいますね。 ところで、今、失業中なのかもしれません…

『悉く能く知らん』は、ことごとくよく知らないこと?

最近、いろいろあって、法華経をよく読誦しています。 妙法蓮華経 法師功徳品 第十九には、『xxx悉く能く知らん』というフレーズが13回で、『知らん』だけなら35回も出てきます。 是の法華を持たん者は 香を聞いで悉く能く知らん 無根及び非人を弁え…

ブログ5月分をWebページに変換、そして、「かなめ」と「ようし」とは?

ブログ5月分をWebページに変換しました。 燈明日記(2010/05) で、最近いろいろありまして……、以下を再引用しときます。 何か事が起こると、「さあ大変だ」と言うのが口癖になっている人がいますが、私は逆に難問がくると「これは、おもしろくなってきたぞ…

ブログ4月分をWebページに変換、そして、「かなめ」と「ようし」とは?

まず、ブログ4月分をWebページに変換しました。 燈明日記(2010/04) で、最近いろいろありまして……、以下を再引用しときます。 とある書誌より引用 何か事が起こると、「さあ大変だ」と言うのが口癖になっている人がいますが、私は逆に難問がくると「これ…

宿直

毎度、月に一度の宿直です。行ってきまーす! 唯一の法華経修行なので、頑張ってきまーす! 本ブログは、ほぼ毎日更新しますので、もっと日記的なことを書いていこうと、最近思っています。 皆さま、これからも、よろしくお願い致します! また、以下も、も…

2010年の寒修行

最近、法華経は陀羅尼以外、あまり読誦していなかったのですが…、頼まれたので、今日寒修行の脇導師で授記品を読誦させて頂きました。今、寒修行を終えて、教会から帰って参りました。 とりあえず、寒修行とはなに?…って人には、毎年この時期にありますので…