小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

小池啓仁(コイケヒロヒト)の動画など。

小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

配列オブジェクトのメソッドとプロパティ

以下の引用は、spliceを調べていて見つけました。
配列オブジェクトのメソッドとプロパティです。
lengthプロパティ以外は、すべてメソッドです。
良くまとまっているので、引用しときます。

・toString 文字列に変換

arrayObj.toString();
戻り値:要素を「 , (カンマ)」で区切られた文字列
配列の各要素をカンマを区切り文字として文字列にして返します
例)

arr = ["aaa" , "bbb" , "ccc"];
str = arr.toString();
document.write(str);// aaa,bbb,ccc が出力される

・concat 配列の連結

arrayObj.concat(arrayObj2);
第一引数:配列
戻り値:結合後の配列
配列と配列を結合します。
例)

array1 = ["aaa" , "bbb" , "ccc"];
array2 = ["ddd" , "eee" , "fff"];
array3 = array1.concat(array2);
str = array3.toString();
document.write(str);
// aaa,bbb,ccc,ddd,eee,fff が出力される

・join 配列要素を区切り文字で連結

arrayObj.join(csv);
第一引数:区切り文字
戻り値:要素を区切り文字で連結した文字列
配列の各要素を区切り文字で連結して、文字列オブジェクトとして返します。
toStringメソッドに似ています。
例)

arr = ["aaa" , "bbb" , "ccc"];
str = arr.join("/");
document.write(str);// aaa/bbb/ccc が出力される

・slice 要素を抜き出す

arrayObj.slice(start [, end]);
第一引数:抜き出す開始位置
第二引数:終了位置(省略すると終わりの要素まで。負の数だと末から数えた位置)
戻り値:抜き出した配列
配列の指定された要素から、最後までもしくは指定された要素までを抜き出して返します。
例)

arr1 = ["aaa" , "bbb" , "ccc" , "ddd" , "eee" , "fff"];
arr2 = arr1.slice(2 , 4);
// arr2 は ["ccc" , "ddd"]
arr3 = arr1.slice(2 , -1);
// arr3 は ["ccc" , "ddd" , "eee"]

・splice 配列要素の置換

arrayObj.splice(elemNo , len [, str [, str2 [, str3]]]);
第一引数:置換を開始する要素番号
第二引数:置換する要素数
第三引数:置換させる値(省略すると削除される)
戻り値:置換される前の値(配列)
配列の指定された要素を置換します。が、少しややこしいので例で説明します。
例)

arr1 = ["aaa" , "bbb" , "ccc" , "ddd" , "eee" , "fff"];
arr2 = arr1.splice(2 , 3);
// arr1 は ["aaa" , "bbb" , "fff"]
// arr2 は [ "ccc" , "ddd" , "eee"]

arr1 = ["aaa" , "bbb" , "ccc" , "ddd" , "eee" , "fff"];
arr2 = arr1.splice(2 , 3 , "000");
// arr1 は ["aaa" , "bbb" , "000" , "fff"]
// arr2 は [ "ccc" , "ddd" , "eee"]

arr1 = ["aaa" , "bbb" , "ccc" , "ddd" , "eee" , "fff"];
arr2 = arr1.splice(2 , 3 , "000" , "111" , "222");
// arr1 は ["aaa" , "bbb" , "000" , "111" , "222" , "fff"]
// arr2 は [ "ccc" , "ddd" , "eee"]

・length 要素数の参照・設定

arrayObj.length;
配列の要素数を参照・設定できます。
もともと、JavaScriptの配列は自由に拡張できるので、設定は使わないかもしれませんが・・・。
例)

arr = ["aaa" , "bbb" , "ccc"];
document.write(arr.length);
// 3 が出力される
arr[5] = "eee";
document.write(arr.length);
// 6 が出力される
arr.length = 10;
document.write(arr.length);
// 10 が出力される

・pop 最後の要素を取得

arrayObj.pop();
配列の最後の要素の値を返します。
例)

arr = ["aaa" , "bbb" , "ccc"];
document.write(arr.pop());
// ccc が出力される

・push 配列の末尾に要素を追加

arrayObj.push(data);
第一引数:追加する値
戻り値:追加後の要素数
配列の末尾に、新たに要素を追加します。
例)

arr = ["aaa" , "bbb" , "ccc"];
ele = arr.push("eee");
// ele は4。arr は["aaa" , "bbb" , "ccc" , "eee"]

・reverse 要素順序を逆にする

arrayObj.reverse()
配列の要素の順番を完全に逆にします。
例)

arr = ["aaa" , "bbb" , "ccc"];
arr.reverse();
// arr は["ccc" , "bbb" , "aaa"] になる

・sort 配列の要素を順番に並び替える

arrayObj.sort(func)
第一引数:並び替えの処理をする関数。戻り値が正なら昇順。負なら降順。
省略すると文字コード順。
戻り値:並び替えたあとの配列
例)

array1 = [1 , 33 , 222 , 1111];
function func(a , b){
return a - b;
}
document.write(array1.sort());
// 1,1111,222,33 が出力される
document.write("<BR>");
document.write(array1.sort(func));
// 1,33,222,1111 が出力される

・shift 配列の先頭の要素を削除する

arrayObj.shift()
配列の先頭の要素を削除します。
例)

arr = ["aaa" , "bbb" , "ccc"];
arr.shift();
// arr は ["bbb" , "ccc"]になる

・unshift 配列の先頭に新たに要素を追加

arrayObj.unshift(data [, data2 [, data3]])
第一引数:追加する値
第二引数:追加する値(以後省略可)
戻り値:不明
配列の先頭に要素を新たに追加します。
追加する要素は複数指定できます。
例)

arr = ["aaa" , "bbb" , "ccc"];
arr.unshift("000" , "111");
// arr は ["000" , "111" , "aaa" , "bbb" , "ccc"]
http://fstyle.ddo.jp/archives/2005/08/javascript_3.html

クセのある置換のspliceメソッドは要チェックですね。
あと、以下はPerlでもお馴染みの関数で、JavaScriptではメソッドになっていますね。

  • pop(配列の末尾の要素を取得)
  • push (配列の末尾に要素を追加)
  • shift (配列の先頭の要素を取得)
  • unshift (配列の先頭に要素を追加)
  • reverse (配列の要素順序を逆にする)
  • sort (配列の要素を順番に並び替える)